top of page
検索

漢方の魅力

  • 執筆者の写真: sh tam
    sh tam
  • 2015年6月19日
  • 読了時間: 1分

Chinese Medicine Herbs

長く診療をしてくると、西洋医学では対応しきれないなあと思う病気があります。「足の冷え、のぼせ」はその代表です。また、いろいろな症状があって一つの病気で説明がつかないこともあり、その場合は自律神経の乱れから体のあちこちに不具合をきたしていると考えられます。こういった場合は漢方薬が非常に良く効くことがあり、私は漢方の専門家ではありませんが、いろいろ試して使っています。うまく相性が合えば、患者さんに非常に喜んでいただけます。漢方薬というと「すぐ効かない」というイメージをお持ちの方がいらっしゃると思いますが、足がつるときの漢方薬や胃もたれの漢方薬は速効性がありますし、イライラ症状や認知症の方の不穏に対しても漢方薬が早く良く効きます。私が自分で服用して漢方の魅力にとりつかれた処方に葛根湯(風邪のひきはじめ、肩や首の痛み)、五苓散(二日酔い、頭痛)があります。自分に良くあった漢方はおいしく飲めます。じっくりお茶を飲むように、のどに浸しながら飲むと良いようです。もちろん漢方ですべてが解決できるわけではありませんが、西洋医学と東洋医学のいいとこどりをして多くの患者さんに喜んでいただきたいと日々思っております。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ホームページへの掲載が必要な施設基準

🔶医療DX推進体制整備加算のご案内 当院では、医療DX推進体制整備加算を算定しています。オンライン資格確認を利用した情報の取得に努め、質の高い医療を提供する体制を整えています。 🔶医療情報取得加算のご案内 当院は、オンライン資格確認により患者様の保険資格や特定健診結果、...

 
 
 
転医を希望の方へ

🔶他の医療機関に長く通院されていた方が、お薬情報だけ持ってお見えになることが最近増えています。当院ではできる限り、紹介状持参をお願いしております。 🔶長い病歴の中で、診断名、既往症、これまでの経過、主要な検査結果、薬のアレルギー等の大事な情報を、これまでかかっていた医師...

 
 
 
発熱外来<要予約>

🔶 全ての患者さんが安心して診療を受けられることを目指して、下記の対応を取って参ります。 咳、鼻水、熱、のどの痛み、下痢、倦怠感等の症状がある方は、一般の方とは別の時間帯で診察します。(発熱外来:月曜ー金曜の12時~13時、16時~17時、土曜日は12時~12時30分)...

 
 
 

Comentarios


bottom of page